コラム >> 洪欣
「僕は椅子をデザインしているわけではなく、方法論を研究しているのだ」
2023/11/20
11月に入ったというのに、まだ暑い日が続いている。上海で何度も取材の約束をしたのに、日程が合わなかった張周捷氏にやっと会えた感じだった。開館準備で汚い格好をしていたので、...
2023/10/25
今年の7月1日付で神奈川県箱根町に立地しているポーラ美術館の館長を退任した木島俊介氏を取材した。植物で覆われた入口から置物一つ一つがお洒落な自宅にお邪魔した。 [c...
2023/9/23
大阪の心斎橋で現代美術家の中辻悦子氏を取材した。兼ねてから尊敬してやまない彼女の画集を夏のアートフェアで手にいれる好機に恵まれ、画集を精読しているうちにご本人に会いたくな...
2023/8/25
あるアートフェアに出かけた韓国ソウルの出張に合わせて、インスタグラムで急遽連絡して建築家のユ・ヒョンジュン氏と取材の約束が取れた。そして、ソウル行きの日程は一日早まった。...
2023/7/25
東京オペラシティアートギャラリーで4月15日から個展が開催されている現代美術家の今井俊介氏を取材した。展示会が終わりを告げようとする前日で、閉幕直前の少しだけ緊迫した気分...
2023/6/21
アフターコロナに久しぶりに東京で林崗氏(以下、林氏と略す)に再会した。コロナ前に進めていた大地の芸術祭の中国地方都市での開催プロジェクトがコロナで延期を余儀なくされ、その...
「チャックを下ろすと現実の世界に戻ってしまうバンロッホ」の生みの親
2023/5/25
1984年に漫画の中で誕生したキャラクター「Zちゃん」の世界をもとに、キャラクターや仮想世界の可能性を探究する「Zプラン」を開始した井口真吾氏は、漫画家として1983年よ...
2023/4/21
コロナ禍の中、音楽ワクチンという概念を打ち出し、様々な病院に出向き、バイオリンの演奏を試みたバイオリニストがいる。韓国の有名な音楽家、ウオン・ヒョンジュンだ。 6歳の幼...
2023/2/25コラム
photo by Wakatsuki Hiroki 西麻布にある「KOHSHIN SATOH」ブランドのアトリエを訪問し、ファッションデザイナーの佐藤孝信氏(kohsh...
「100歳の誕生日にコンサートをし、今ここにいらっしゃる皆様100人をご招待させてください」
2023/1/23コラム
上海の王小慧芸術館にて去年の歳末に「巨匠との対談」というイベントで、世界的指揮者である曹鵬(以下、曹氏)に出会えた。 かねてからどこかでお会いしたいと思っていた方だった...
2022/12/26コラム
師走の初日にバンドに立地している倪志琪(以下、倪氏)のアトリエを取材した。アトリエの廊下は30年代の古き良き時代、「東洋のパリ」と呼ばれた時代のタイル貼り。所々に欠けてい...
2022/11/24コラム
1972年、吉原治良が他界した。関西を中心に活動していた前衛美術家集団GUTAI (具体美術協会)も終焉した。今年はその50周年に当たる年である。 大阪では、大阪中之島...
2022/10/20コラム
photo by Taku 南青山の隈研吾建築都市設計事務所(KKAA)に出向き、隈研吾氏(以下、隈氏と略称)を取材した。取材には、庭園デザイナーの石原和幸氏にも同行し...
2022/9/25コラム
石川県の老舗温泉旅館加賀屋で小松の九谷焼徳田八十吉四代を取材するため東京から出向いた。当日、加賀屋では、催事場で徳田八十吉の初代から四代までの展示会を開催していた。同行し...
2022/8/17コラム
8月に入り、ファッションショーが開催された。2日ほど爆睡したあと、4日の雨の降る日に庭園デザイナーとして世界各地で庭園を造っている石原和幸(Kazuyuki Ishih...
コラム
![]() |
2023/11/22 |
|
![]() |
2023/11/22 |
|
![]() |
2023/11/21 |
|
![]() |
2023/11/20 |
|
![]() |
2023/11/19 |
|
![]() |
2023/11/18 |