日本


ピックアップ

径山茶文化、日本へ――禅茶の風韻が古今東西をつなぐ

6月下旬、径山茶文化は日本で展示会や産業対話、大学交流など多彩なプログラムを通じ、中国の禅茶文化が持つ独自の魅力を幅広く紹介した。 2025年大阪・関西万博で...

東洋の美学が再び世界の舞台に

呉騰飛が大阪・関西万博で「中国茶卓」を初披露

6月27日、大阪・関西万博で「東洋ファッション」国際芸術ウイークが開幕した。メインイベントの「紋采東方」アート展は、同26日から28日まで開催され、見事な展示で来場者を魅...

ビヨンドソフトが大崎イノベーションラボを始動

グローバルAI共創・共生の最前線基地を構築

6 月 19 日、ビヨンドソフトが東京・大崎オフィスにて「OSAKI Innovation Lab」のオープニングセレモニーを開催し、中日両国のAI企業の代表20数社...

大阪万博・中国館

テクノロジーが描くグリーン発展の未来社会

2025大阪・関西万博(以下、大阪万博)がこのほど開幕した。「人と自然の生命共同体を共に築く―グリーン発展の未来社会」をテーマとする中国館は、当万博の海外パビリオンの中で...

新着記事

呉江浩大使

海南自由貿易港総合説明会に出席

5月22日、呉江浩駐日大使は海南省人民政府と中国駐日本国大使館が共催する海南自由貿易港総合説明会に出席し、あいさつを述べた。海南省の馮飛・党委員会書記、日本の経済産業省通...

食べログ微信ミニプログラムがリリース

訪日中国人客に日本の飲食店予約サービスを提供

日本の飲食店検索・予約プラットフォームの「食べログ」とテンセント(騰訊)クラウドが4月23日、戦略的提携を結び、中国人観光客に特化した「食べログ日本グルメ飲食店予約」微信...

呉江浩大使 日中友好議連訪中団と会見

4月17日、呉江浩駐日大使は日中友好議員連盟会長の森山裕・自由民主党幹事長および友好議連訪中団のメンバーと会見した。在日中国大使館の施泳公使、張漪波公使参事官、劉思攀参事...

桜は散り、想いは風の如く

老華僑の重鎮 陳学全先生を悼む

5月の東京は曇天続きで、日中友好会館前の桜も静かに散り去った。故人への尽きぬ追悼の想いを語りかけているかのように。 5月10日午後、在日華僑団体である留日華僑江蘇同郷会...

中国大使館が「国際女性デー」祝賀レセプションを開催

3月20日、呉江浩大使と丁玥夫人は、「敦煌・巡礼」をテーマにした「国際女性デー」祝賀レセプションを中国駐日本大使館で開催した。石破茂首相夫人の石破佳子氏、岩屋毅外相夫人の...

「春の中国」グローバル対話会が東京で開催

中国の中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ/CMG)と在日本中国大使館が共催する「春の中国」グローバル対話会・日本セッションが3月17日、東京で開催された。 ...

中国四川広播電視台・「四川観察」発『川韻東渡』

川劇が紡ぐ日中の30年 異文化融合の奇跡

第2回沖縄中国音楽祭のステージで、川劇俳優・江玉(コウ・ギョク)が0.3秒間隔で次々と連続変面を披露。割れんばかりの拍手が客席を揺らす中、スマホを手に収録に没頭する日本人...

呉江浩大使 中日メディア・シンクタンク人文交流会に出席

呉江浩大使は、現在の中日関係は改善と発展の重要な時期にあり、両国の各分野、各レベルでの積極的な交流が多くなっている一方、適切に管理し対処すべき深刻な矛盾や対立も存在すると...

中国外資政策セミナーが 東京で開催

中国外資政策セミナーが2月25日、東京で開催された。中国商務部の凌激・副部長兼国際貿易交渉副代表が出席し、挨拶を行った。遼寧省や山東省、浙江省の政府、産業パークの代表が、...

中国人留学生劉静明さん、京都のフラワーコンテストで受賞

中国・北京市出身の劉静明さんが、日本NFD主催の花芸コンテストで「京都府フラワー装飾技能士会会長賞」を受賞しました。唯一の外国人出場者として、その卓越した技術と独創的...

中国大使館が2025年留日学人 春節レセプションを開催

1月10日、在日中国大使館は2025年留日学人春節レセプションを開いた。呉江浩大使が出席してあいさつを述べ、施泳公使が乾杯の音頭をとり、在日の中国人留学生・学者の代表や大...

「日本社会に本当の中国を伝えたい」

――日本のドキュメンタリー監督・竹内亮氏に聞く

先日、日本のドキュメンタリー監督である竹内亮氏の新作『再会 長江』が日本で再上映された。この作品は2024年4月の初上映後、再び観客の注目を集め、日本人の間で中国への理解...