インタビュー


ピックアップ

陳 海  ZERO商事株式会社代表取締役 

人材育成による持続的な成長

川の流れのように車が行き交う阪神高速道路――それは大阪と神戸という関西の二大経済圏をつなぐ交通の命脈であり、ZERO商事株式会社はすぐその傍にある。人材派遣や職...

劉 向輝 株式会社クロスロード代表取締役社長

「持続可能な開発」を理念に実践を貫く

株式会社クロスロードの主導によって研究開発された完全生分解性複合材料CBCMは、「分解性」から「完全分解性」への抜本的な技術革新によるものである。この分野は、日本特有の業...

北側 一雄 公明党副代表・衆議院議員

早期の訪中で 良好な日中関係の構築を!

公明党副代表の北側一雄衆議院議員は日中友好議員連盟(会長は二階俊博衆議院議員)副会長を長年務めており、訪中経験も豊富だ。先ごろ、衆議院第一議員会館を訪問し、国際交流の重要...

李 翀宇 致遠教育創設者兼CEO

素晴らしい人生を切り開く いくつもの可能性をあなたに

中国の経済と科学技術は飽くなき発展を遂げ、2010年、GDPは初めて日本を抜いて世界第二位となった。そしてちょうどその頃から海外留学、とりわけ日本への留学が脚光を浴びはじ...

新着記事

横井 忠志 世界環境テクノロジー株式会社取締役社長

エコ・スマート農業への貢献でジュネーブの表彰台に立つ

2023年5月31日、ジュネーブのパレ・デ・ナシオン。国際平和維持兵士協会(AISP / SPIA)のローラン・アタベロ主席は、環境汚染と食糧危機問題解決に対する貢献を称...

土屋 守 ウイスキー文化研究所代表

日本が誇るウイスキーを中国人に飲んでもらいたい

近年、中国ではジャパニーズウイスキーがブームになっており、アフターコロナに向けて、その需要はますます高まると予想されている。先ごろ、2001年3月の発足以来、国内外のウイ...

黄 星原 日中友好会館中国代表理事

中日関係が困難な時こそ信念と行動を

2022年は中日国交正常化50周年であり、2023年の本年は『中日平和友好条約』締結45周年である。歴史の観点から見れば、大きな喜びをもって祝賀すべきふたつの佳節であるこ...

古屋 範子 公明党副代表・衆議院議員

日中両国の共通の課題に 知恵を出し合うことが重要

本年は「中日平和友好条約」締結から45周年の佳節にあたる。しかし、長引くコロナ禍で人と人との交流が制限され、友好ムードはあまり高まっていない。公明党は日本の政党の中でも、...

中山 克成 ベース株式会社代表取締役社長

企業の確かな成長で社員と顧客の未来を支える

中国が生んだ「詩聖」杜甫の詩句に、「焉(いずく)んぞ知らん二十載、重ねて君子の堂に上らんとは」がある。わずか二句ではあるが、そこに込められた波瀾に満ちた歳月と移ろいゆく人...

武藤 理恵 株式会社天時情報システム代表取締役社長

中国のインターネット技術で日本にスマートコミュニティを構築

撮影/本誌記者 王亜囡 10月20日、第六回世界インターネット大会が中国・烏鎮で開幕した。席上発表された一連の衝撃的なデータは、中国のインターネット技術の巨大な影響...

宮城野親方 元横綱白鵬関

歩く神社――大横綱白鵬

ある人に言わせれば、相撲――それは日本古来の格闘技にして神秘的な文化、そして神聖なる儀式でもあるという。それゆえ日本では「国技」と称され、東京の両国には雄壮な佇まいを持つ...

新井一 順天堂大学学長

日本と中国の先進的な医学交流を推進

順天堂大学は、江戸後期の設立から今日に至るまで、常に社会や時代の要請に応えながら、医療、看護、スポーツを通じ、日本の近代医学教育の普及と人々の健康に寄与できる人材の育成に...

宋翰祥 株式会社カーボンサイファーCo-Founder

サステナブルな社会のために 知恵を授ける華僑企業家

春は桜が咲き誇り、秋は銀杏が黄金に耀く。年々歳々めぐる四季のなか、数多くの学生たちがアジア第一の学府——東京大学を目指して世界各地から集まってくる。自己の価値を証明するた...

福田 豊 恩賜上野動物園園長

中国と共にジャイアントパンダの保全に取り組みたい

1972年10月28日、中日国交正常化を記念して東京・恩賜上野動物園(以下、上野動物園)に最初のジャイアントパンダ、カンカンとランランがやって来た。同園はこの日を「パンダ...

関村清幸 関村グループ代表 漢方和牛の生みの親

22年をかけて生み出した漢方飼料で 「漢方和牛」ブランドを確立

和牛の素晴らしさはつとに知られているが、「漢方和牛」と聞くと期待感はさらに高まる。日本で「漢方」というと、言わずと知れた中国の漢方薬である。漢方の知識は、1000年以上前...

里見隆治 参議院議員

日本と中国が協力して 共通課題の解決に取り組むべき

公明党の里見隆治参議院議員は現在、経済産業・内閣府・復興大臣政務官として国政に奔走する中、「愛知から日本の未来をひらく」との信条を持ち、地元で開催される中国関連のイベント...