イベント >> イベント報道


日本中華總商会が迎春会を開催

中日各界の代表が集い、ウィンウィンの協力を確認

星々が煌めきはじめる頃、多くの来賓が会場に参集した。1月20日、一般社団法人日本中華總商会の迎春会が帝国ホテル東京で開催された。 中国駐日本大使館の楊宇公使、衆議院...

日中不動産事業者交流会2022が盛大に開催

12月9日、「日中不動産事業者交流会2022」が開催され、不動産業界で活躍する華僑華人の代表が東京・赤坂迎賓館に集まり、百名近い中日両国の政財界、文化・芸術界の代表と交歓...

経済を通して中国を知る

本誌創刊11周年記念パーティーが開催

11月11日夜、ホテル椿山荘東京の雅の間には、大勢の多彩なゲストが集まった。日中両国の製造業、金融業、IT企業、通信業、貿易業、不動産業、観光業、教育業、飲食業、管理・法...

第5回「国航杯」在日華僑華人子女中国語スピーチコンテストが開催

10月16日、第5回「国航杯」在日華僑華人子女中国語スピーチコンテスト決勝大会も開かれた。このコンテストは中国国際航空公司日本支社、日中友好会館、『人民日報海外版日本...

羅華慶:輝かしき文明 素晴らしき世界

敦煌研究院と平山郁夫シルクロード美術館が3度目の共同展「燦然と輝く記憶:メソポタミアからガンダーラまで——東方文明古国冶金術展」を開催

8月18日、敦煌研究院と平山郁夫シルクロード美術館による共同展「燦然と輝く記憶:メソポタミアからガンダーラまで——東方文明古国冶金術展」が敦煌研究院敦煌石窟文物保護研究陳...

釧路で日中国交正常化50周年記念講演会が開催

2022年9月8日 ANAクラウンプラザホテル釧路で、釧路日中友好協会主催の日中国交正常化50周年記念講演会が開催された。東京の大学生をはじめ、釧路の政財界人、マスコミ関...

駐日ロシア大使館に響く国際親善の歌声

9月15日、東京タワーを見上げると、夜空には明月がぽっかりと懸かっていた。すぐ近くの駐日ロシア大使館からは、国際親善パーティーを彩るクラシックの調べが響いてくる。今宵、中...

日本深圳経貿文化促進会が会長交代セレモニーで BYDとのMOU契約を締結

先人の跡を引き継ぎ、輝く未来を創造する。7月22日、「一般社団法人日本深圳経貿文化促進会・BYD MOU(基本合意書)契約締結式」が、東京・恵比寿の日本中華總商会で挙行さ...

ラストワンマイル――中国が日本の物流に拍車をかける

6月22日から24日まで、第3回関西物流展・第1回物流機器開発展が大阪で開催され、延べ7万人を超える交通運輸、物流、倉庫業界関係者が来場し、視察、交流をおこなった。 ...

中日イノベーション協力のプラットフォームを構築

7月12日午前、蘇州工業園区国際ビジネス協力センター(東京)プロジェクト調印式及び提携パートナー発表会は開催された。蘇州中日医薬と新材料イノベーションセンターは同時に除幕...

留学生上がりのアントレプレナー

千葉日建専門学校(CHIBA NIKKEN INSTITUTE OF TECHNOLOGY)は、フロントエンドエンジニアをはじめバックエンドエンジニア、データサイエンティ...

四川フェス2年ぶりに開催 陳家私菜が4回連続第一位

「食は中国にあり、味は四川にあり」と言われるように、四川料理は中国全土だけでなく、日本でも同様に人気がある。四川フェスが2年ぶりに東京・中野で「麻婆豆腐商店街」と銘打...

五輪開会式の映像革命 張芸謀監督、世界を驚かす

2022年2月から3月にかけて、中国の首都・北京で開催した北京冬季オリンピック大会に続き、パラリンピック大会も3月13日、成功裡に幕を閉じた。今回、私が最も感銘を受け...

第21回「東京グローバル人材就職・転職フェア」を開催

3月20日、穏やかで明るい春の陽気に包まれて、第21回「東京グローバル人材就職・転職フェア」が東京・品川で開幕した。新型コロナウイルスパンデミック発生以来の在日華人向...

文化庁が中日国交正常化50周年を記念する文化・クリエイティブ商品を助成

元宵節(旧正月15日)に当たる2月15日午後、黄山美術社の陳建中社長、本誌編集長の蒋豊、平山郁夫シルクロード美術館の平山東子館長一行が、東京中国文化センター、日中文化交流...