インタビュー >> 知事市長
2022/10/18インタビュー
およそ中国人で映画『非誠勿擾』(邦題:『狙った恋の落とし方。』)を知らない者はいないだろう。今から十数年前、この映画の大ヒットにより、中国に北海道観光ブームが起こった。そ...
2022/9/17
8月9日午後、千年の古都・奈良を訪問し、奈良県日中友好協会名誉会長の荒井正吾奈良県知事にインタビューした。荒井知事の積極的な推進により、本年9月、奈良県立橿原考古学研究所...
2020/7/22
「本当に住みやすい街大賞2020」で堂々一位に輝いた川口市は在留外国人数が全国の自治体で3位である。これは単に観光地としてだけでなく、居心地の良い街として、外国人が感じる...
2020/3/18
撮影/本誌記者 倪亜敏 長崎県は中国と長い交流の歴史があり、1972年の国交正常化直後に日本の地方自治体として初めて友好訪中団を派遣するなど、全国に先駆けて中国との交流...
2020/2/25
今春、中国の習近平国家主席が来日する予定だ。静岡県は浙江省と友好都市関係にあり、習主席とは同省トップ時代から深い交流の歴史がある。そこで習主席と交流のある川勝平太・静岡...
2020/1/22
現在までに『人民日報海外版日本月刊』編集長として、日本の47すべての都道府県知事のシリーズインタビューをおこなってきた。今回のインタビューは、千葉県一宮町の馬淵昌也町長...
2019/1/24
中国・洞庭湖は日本の琵琶湖の4倍以上の広さを持ち、古くから農業や漁業の盛んな地として知られる。洞庭湖の南部に位置するのが近年、経済成長が目覚ましい湖南省だ。その湖南省と琵...
2016/11/22
日本のテレビドラマ史上最高視聴率を記録した連続テレビ小説「おしん」(中国名称『阿信』)は中国でも大人気で、現在30代半ば以上の中国人で知らないものはない。山形県は「おしん...
2016/9/25
大分県と言えばやはり温泉で有名だ。“別府地獄めぐり”は昨年中国メディアが選んだ「見なきゃ後悔!日本の十大絶景」にランクインしている。また、全国ブラ...
2016/6/22
福井県は文豪・魯迅が日本に留学していたときの恩師である医師・藤野厳九郎のふるさとだ。福井の特産品と言えば、冬の味覚の王様「越前ガニ」や「若狭ふぐ」が有名だが、実は中国の自...
2016/3/23
島根には本物がある――八百万の神々と人との縁が息づく日本神話原点の地「出雲」、かつて銀の産出量世界一を誇った世界遺産「石見銀山」、南国と北国の生物が共存できるミステリアス...
2016/3/22
立山・黒部などの世界的な自然景観やユネスコが支援する「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟が承認された富山湾などの雄大で美しい自然や、多彩な歴史・文化、新鮮で美味しい海・山の...
2016/2/22
撮影/本誌記者 原田繁 秋田県は日本三大奇祭の一つ「なまはげ」など重要無形民俗文化財の登録数は17で日本一。また「秋田美人」と言われるように美人が多い事でも有名だ。佐竹...
2016/2/22
今、岐阜県の誇る財産が世界の脚光を浴びている。先ごろ、長良川の鵜飼に代表される「清流長良川の鮎」が国連食糧農業機関(FAO)の世界農業遺産に認定された。そのほか岐阜県に...
2016/1/25
新潟は1972年に中日国交正常化を実現した田中角栄元総理の故郷であり、中国生まれのトキの第二の故郷である。泉田裕彦知事は私がこれまで会った知事の中でもっとも故郷のPRが...
コラム
2025/1/14 |
||
2025/1/13 |
||
2025/1/12 |
||
2025/1/11 |
||
2024/12/21 |
||
2024/12/19 |