大澤 正明 群馬県知事を訪ねて
伝統を承継し日中友好に貢献したい

関東平野に位置する群馬県は、「総理大臣を多く輩出している県」として有名だ。群馬県からは今まで4人の総理大臣が誕生しており、山口県、東京都に次いで多い。この4人の総理大臣には二つの共通点がある。一つは1972年の日中国交正常化以降に就任していること、もう一つは全員が日中友好に輝かしい貢献をしていることである。

1978年、福田赳夫首相は中国の鄧小平副総理とともに力を尽くし「日中平和友好条約」を締結し、日中友好を大きく前進させた。1984年、中曽根康弘首相は中国を訪問し、中国共産党の胡耀邦総書記と友情を深め、「日中友好21世紀委員会」を設立、日中友好を大いに盛り上げた。1998年、小渕恵三首相は日本を訪問した江沢民国家主席と「日中共同宣言」を共同で発表した。これは「日中共同声明」、「日中平和友好条約」後に日中両国の関係を発展させた第三の政治文書である。福田康夫氏は父の遺志を継いで、首相就任後、「日中新時代」を切り開くと宣言し、2008年5月には日本を訪問した胡錦涛国家主席と「戦略的互恵関係の包括的推進に関する中日共同声明」を発表した。これは現代の日中関係の「第四の政治文書」と呼ばれる。

紆余曲折がありながらも日中関係を発展させ、日中友好を推進してきたことは群馬県出身の政治家の素晴らしい伝統である。先日、私は美しい群馬県に赴き、大澤正明群馬県知事を訪ねた。

  

経済交流推進のため上海事務所設立を計画

―― 群馬県は上海との交流を進める中、大連に代表される中国東北地方にも多くの県内企業が進出しているようですが、経済交流の現状について聞かせて下さい。

大澤 内陸地域の群馬県は空港も港もないため、海外に出る、世界に出ていくという考えがこれまで不足していました。しかし、グローバル化が加速し続けている現在、群馬県も徐々に国際交流の重要性を意識するようになり、製造業を中心とする県内企業が中国とのパートナーシップを強めている中、県としても日中両国間の友好発展と国際交流を推進することが大切だと思っています。

近年、私は何度も中国を訪問しています。2011年11月には瀋陽、上海、香港に行き本県のPR活動をしてきました。遼寧省中国共産党委員会の副書記と会談した際、遼寧省は温泉開発に取り組んでおり、「中国第一の温泉省」となる計画を立てていることを知りました。群馬県には草津温泉など国内屈指の良質な温泉がありますから、お互いにこの分野で交流を強化できるでしょう。2012年6月には吉林省長春市にも行きました。長春は群馬県と同様、自動車製造業が非常に盛んな地域です。王儒林吉林省長は会見の中で、自動車部品等の加工製造業の分野で交流を強化し、農業、観光、科学技術・教育、文化の分野の交流を拡大することを希望していました。今後、両省県は引き続き長期的にパートナーシップの構築を模索していくことになります。

2013年4月には、上海市政府のご尽力により、群馬県は上海に事務所を開設する見通しが立ちました。これを契機に、中国各地との交流を強化し、県内への観光誘客を推し進め、中国の人々に群馬県の素晴らしさと「日本一の温泉県」としての魅力を知っていただきたいと思います。

独特の風景と医療観光

―― 群馬県では「富岡製糸場と絹産業遺産群」が2012年8月に政府により世界文化遺産に推薦されることが正式に決定され、2013年に登録申請するそうですね。多くの自然風景と文化的景観を持つ群馬県は、中国からの観光客誘致のためにどのような具体的な施策をお持ちですか。

大澤 群馬県は観光資源が豊富で、サービスのレベルも高水準です。また、おいしいものも多く、自然も素晴らしいのですが、特に温泉は格別です。中小企業の技術も非常に高く、農畜産物も全国でトップレベルです。私は群馬の観光資源には自信を持っており、群馬は絶対に中国の友人たちを失望させないと確信しています。2008年に上海で開かれた中国国際旅游交易会では私自身が陣頭指揮を取り、中国の方たちに群馬をPRしました。

季節ごとの楽しみも多く、例えば、夏なら急流下りをはじめとしたアウトドアスポーツ、県内各地で開かれる伝統的な祭り、多くの花火大会などがあります。また、秋には紅葉が非常に美しく、冬には20カ所以上でスキーが楽しめるというように、多くの観光資源があり遊び尽くせません。群馬の野菜や果物、牛肉なども品質が高く、国内で有名であり、安心して召し上がっていただけます。

そして特に申し上げたいのは、群馬には日本国内に3カ所しかない世界でもトップクラスの重粒子線治療施設があることです。大学附属病院に併設されていて、パーフェクトな総合医療ができるのはわれわれ群馬県しかないのです。私たちはこの特長を生かして「医療観光」を推進しているところです。

中国の友人たちにもっと群馬を理解していただくために、今年7月に群馬県は中国語の観光情報ウェブサイトを開設し、情報にアクセスしやすくしました。また中国の新浪微博(sina weibo)に「日本群馬県観光局」の公式アカウントを開設しています。私たちはさらに多くの中国の友人たちが群馬県に観光旅行に来てくださることを心から歓迎いたします。

群馬県の県民性と日中友好協会設立

―― 群馬県は「かかあ天下」と呼ばれる地域であると聞いていますが、これも県民性の一つと考えていいのでしょうか。

大澤 いい質問ですね、私は生粋の群馬県人ですから。群馬県は山紫水明の地で、物産も豊富、一年中過ごしやすい気候で、有名な温泉も多く、とても暮らしやすいところです。

このような生活環境で生まれ育った群馬県人は、親切で素直、人情味が濃く、また進取の精神に富んでいて、新しいものを積極的に取り入れます。ですから4人の総理大臣を生んだのです。

群馬県は「かかあ天下」で、男性は「恐妻家」と言われています。しかし、実際には「かかあ天下」には二つの意味があるのです。一つは群馬は昔から養蚕業の盛んなところで、女性も大切な労働力でした。彼女たちは大変勤勉でしたから「かかあ天下」と言われたのです。もう一つ、群馬の男性は妻を大変立てており、どこに行っても自分の妻を「天下一」と褒め讃えるので、県外の人が「恐妻家」という印象を持ったのです。

ご存じのように、群馬県は戦後日本の総理大臣を最も多く輩出しており、福田赳夫氏、中曽根康弘氏、小渕恵三氏そして福田赳夫氏の息子である福田康夫氏も群馬県出身で、みな日中友好の促進に惜しみなく力を注ぎました。群馬県は中国と極めて深いつながりを有していると言えます。

特に、福田康夫先生には感謝しています。今年6月の訪中の際には、中日友好協会の唐家?会長に紹介してくださって、訪中の旅を温かく、忘れ難いものにしてくださいました。帰国してから私はすぐに群馬県日中友好協会の設立を産業界をはじめ民間の方々に呼びかけました。群馬県観光物産国際協会、群馬県商工会議所連合会、JA群馬中央会などの団体も積極的に応えてくれ、またすでに中国に進出している多くの群馬県企業も奮って参加してくれる見込みです。群馬県日中友好協会は2013年3月に正式に設立する予定です。私はこの会が群馬県と中国の新たな友好の懸け橋になると心から信じています。

驚くべき潜在力を秘めた中国の都市の発展

―― 知事は何度も中国を訪問していらっしゃいますが、最も印象に残ったことは何でしょうか。

大澤 私は1983年に初めて中国に行きました。その時は上海、蘇州、北京に行きました。中国に行く前は世界に知られた国際都市である上海にとても憧れていて、その様子をひと目みたいと思っていたのですが、本当のことを言いますと、その時は失望しました。上海は思っていたほど繁栄していませんでしたし、街を走る車も少なく、街灯もとても少なくて夜は一面の暗闇でした。2008年、私は再び上海を訪れましたが、その時は本当に目を見開かされました。上海の変化は非常に大きく、素晴らしかったのです。その後も中国に行くたび、私は中国各都市の発展のテンポの早さに驚かされます。中国は日の出の勢いで発展し、まさに最盛期の国家であると私は切実に感じています。

中国は日本にとって最も重要な隣国であり、日中両国が友好的な雰囲気の中、共に交流・協力関係を強化し、共に発展していくことを希望しています。私は両国の地方交流の推進のために力を尽くしたいと思っています。