宋 少鵬 承相紫砂研究所所長
日本の人間国宝が認めた中国人陶芸家

令和元年の初夏、降りしきる小雨が東京の路地や情緒豊かな屋根瓦を濡らし、柴焼紫砂壺の上に自然に無作為に落ちる灰の如く、穏やかにしっとりと光暈を形成していた。そんな雨の夜、岡山に「人間国宝」の伊勢﨑淳氏を訪ねたばかりの中国人青年陶芸家宋少鵬は、東京で本誌の取材に応じた。

興味の赴くままに実践してその道を究め、日本の「人間国宝」に認められた中国人青年陶芸家。労力にも時間にもコストにも執着をもたない探究者。伝統陶芸の伝承者……記者は取材の最中、時に、これらの精力に満ちた躍動的なイメージと、眼前ではにかんだ笑顔を覗かせる「山東漢子」を結びつけることに戸惑いを感じた。

いかなる国地域であれ、伝統工芸は保守性や閉鎖性が強く、血縁や地縁によって静かに受け継がれているものだ。では、黄河の水で育ったこの「山東漢子」は如何にして宜興の紫砂に惹かれ、美しい太湖湖畔の「五色の土」の世界に陣地を構えたのであろうか。

 
撮影/特約記者 羅思琦

伝統工芸伝承の道へと導いてくれた人たちへの感謝

宋少鵬と紫砂壺との縁は、彼が出張で広東省を訪れた時に結ばれた。そこで、お茶を愛しお茶に造詣が深い潮州の男性と出逢う。潮州人は中国茶道の功夫茶を嗜み、茶器にもこだわりを持つ。宋少鵬は見よう見まねでお茶を口に含んだりすすったり、茶器を鑑賞したりしているうちに、紫砂壺に興味を抱いた。

厳密に言えば、宋少鵬と茶器の縁は彼の幼少期にまで遡る。物が豊かではなかった時代、最も一般的なのはジャスミン茶で、龍井茶や毛尖茶を目にすることは稀であった。限られた条件下でもお茶の作法にはこだわりがあった。祖母は必ず、祖父が中華民国時代に買った宜興の紫砂壺でジャスミン茶を淹れ、ガラスのコップで龍井茶を淹れた。しっとりと温かみのある紫砂でジャスミンの香りを引き出し、透き通ったグラスに龍井茶を映し出すためである。

祖母は最愛の孫である宋少鵬にもよくお茶を振る舞ってくれた。あの幸せな幼少期のことは、今も彼の心に深く留まり温かな記憶として残っている。そして、彼に初めて「茶と器」の関係を教え、器の美学を教えてくれた。

この潮州の男性との思いがけない出逢いが、宋少鵬に幼少期の記憶を呼び起こさせ、彼と紫砂壺の関係を運命づけたのである。それ以来、彼は玄妙な茶器の世界に魅せられ、「茶」と「器」の融合と共生の中に聞こえる太古からの反響に耳を澄ませた。

ほどなくして済南に戻った宋少鵬は、車を十時間以上走らせ、「世界にたったひとつしか存在しない壺の名産地」と言われた誇り高き古城宜興へ向かった。宜興に降り立つと、知り合いもなく土地に馴染みもない素人の彼は、茶器に対する情熱だけで、この底深い世界に飛び込んだ。多くの苦労は言うに及ばず、高い授業料も必要だった。しかし、宋少鵬は当時を清々しく振り返り感謝を込めて、彼に最も影響を与え最も支えてくれた二人の人物について語ってくれた。

一人は紫砂陶芸の大家である王寅春の孫娘の王芳である。王芳は陶芸家の家に生まれだが、常に専心して事に当たり、公平な人柄で、若い宋少鵬に強い印象を残した。後に彼女は黄龍山原鉱を知り尽くす陳偉を彼と引き合わせてくれた。

こうした状況の下、宋少鵬は原鉱から精製の技法に至るまで、紫砂壺のおおもとと要を明らかにすると、鉱石の購入、土練り、窯作り、試焼に資金と技術を投入していった。焼成と調温を何度も繰り返し、電気窯、ガス窯、柴焼窯を一通り試し、廃棄した作品は少なくとも数千に及ぶ。そして終に柴焼の世界で刮目される存在となったのである。

 

伝統の落灰釉工芸を復活させ、文化交流で再生

宋少鵬の紫砂壺制作に対する学びと伝承の歩みは止まることがなく、紫砂壺への理解が深まるにつれて、中華民族の血脈に眠る文化に対する責任感は次第に強さを増し、さらなる探求心が芽生えた。

中国明代の嘉靖万歴年間、紫砂の焼成はすべて土の窯で行われ、紫砂には落灰釉が見られた。ところが残念なことに、後期になると紫砂の器は匣鉢(耐火性の容器)に入れて焼かれるようになり、中国国内から紫砂落灰釉工芸は消失してしまったのである。宋少鵬は何度も試験を繰り返した後、莫大な時間と労力を要する柴焼窯に狙いを定め、伝承が途絶えて久しい落灰釉工芸への挑戦を開始した。


人間国宝・伊勢﨑淳氏

海を隔てた日本でも、これに類する工芸が伝承されている。中でも中国の落灰釉工芸に最も近いのが岡山県の備前焼である。2017年、宋少鵬はメディア界で活躍する楊錦鱗の薦めで岡山県に赴き、日本の「人間国宝」で備前焼の大家である伊勢﨑淳氏を訪ねた。

今日、宜興紫砂は制作技法の向上により注力し、原鉱選びが幾分疎かになっているのだが、「10本の指で土を感じるのです」と、宋少鵬は原料重視を主張する。彼は伊勢崎氏との交流を通して、備前焼と宜興紫砂の創作理念における類似点と相違点を感じた。

伊勢崎氏は、備前焼の焼成においては「土」こそ最重要であると説く。これは宋少鵬の土に対する厳格なまでのこだわりとも通じる。そして、伊勢崎氏が語った、「備前焼は日本人が初めて作り上げた日本独自の焼き物ですが、釉薬(ゆうやく)をかけた焼き物は中国の影響を受けています」との言葉は、一掴みの薪の如く宋少鵬の探究心に火を付けた。

伊勢﨑氏との交流によって、宋少鵬は帰国後、「ゼロから始めよう」、黄龍山の原鉱から着手しようとの思いをより固めた。彼は躊躇なく、努力を惜しまず、時間もコストも厭わず、窯の温度を20度毎に設定し、繰り返し焼成の結果を比較した。数え切れないほどの失敗を経て、終に焼成に成功し、中国古陶瓷学会と江蘇省無形文化遺産研究所合同の専門家鑑定において、宋少鵬の承相紫砂研究所は「焼成工程で伝統的な柴焼を採用し、中国伝統の落灰釉工芸の復元に成功した」ことが認定された。


龍亀

宋少鵬はまじめで篤実で常に感謝を忘れない「山東漢子」である。彼は深情を込めて、自身に影響を与え支えてくれたひとり一人について語ってくれた。今回、彼は感謝の思いを込めて再び岡山県を訪ね、自身が柴焼窯で焼いた会心の落灰釉作品二点(紫砂「壺王」、吉祥陶器「龍亀」)を伊勢﨑氏に贈った。老先生はこれらの作品を繰り返し手に取って鑑賞し、「この中国の若者は本当によく頑張ったものだ」と語った。日本の「人間国宝」とは、ひとつの技巧を確立し伝承し発展させた人物が成り得るのである。

 

技術をもって伝統に革新性を吹き込む

2018年6月16日、中国古陶瓷学会と江蘇省無形文化遺産保護研究所の共催による「伝統落灰釉明代宜興紫砂飛釉学術シンポジウム」が六朝古都南京で開催された。出席した陶瓷学会の専門家たちの一致した見解は、承相紫砂研究所の作品は「伝統的な落灰釉の釉面が単一で容易に剥がれ落ちるという欠点を克服し、革新性に溢れている」というものであった。

中国国内の陶芸界及び無形文化遺産保護の専門家たちは、宋少鵬と承相紫砂研究所が、伝統ある落灰釉技術伝承の空白を補うため、労苦を厭わず努力してきたことを高く評価し、彼らが技術の伝承と革新の両面で生み出した価値を称賛した。江蘇省無形文化遺産保護研究所の陸建芳所長は、無形文化遺産の伝承と保護の関係について強調する。「今日見られる無形文化遺産には必ず革新的要素があります。無形文化遺産の継続的な発展には伝統に基づいた革新的要素が欠かせません」。

承相紫砂研究所は柴焼窯を独自に設計し建設した。それによって還元、酸化、強酸化、強還元など様々な焼成効果を実現し、各種の成型、焼成温度等、技術面での模索を熱心に行っている。宋少鵬と承相紫砂研究所による落灰釉焼成の復元は、福建建窯の研究者にも影響を与えた。建盞の専門家である謝道華は、さらに承相紫砂研究所の落灰工芸から学び、建窯でも落灰釉焼を試してみたいと話す。

宋少鵬率いる承相紫砂研究所は中国国内の博物館で巡回展を開始した。初回の会場となったのは、長い歴史を有し多くの珍品を所蔵する南京博物院であった。南京で見事な開幕を飾り、次は磁州窯のコレクションで有名な河北省博物館での開催が予定されている。

今日の成功について、宋少鵬は自身の人生を「順調過ぎます!」と謙虚に話す。それは、彼の「ゼロから始める」との人生哲学と、プロセスを大事にし、細部を疎かにせず、最高のものを追求する剛毅な人格によるものだ。彼は事業も人生もすべてにおいて物事を順序良く漸進的に進め、一つひとつ積み上げ、手間を惜しむことなく、世俗に媚びることもない。

一つひとつのプロセスを厳密に把握して事に当たったことが、成功への近道となった。彼は5年の間に考古学や歴史を学び、陶芸の大家を訪ね、技術交流を行い、それまでの15年間の迷いを一掃した。そして、20年間堅実に積み上げてきたものは、60年の技と力を具えた日本の備前焼の大家伊勢﨑氏との出逢いによって成功へと導かれたのである。


撮影/本誌記者 郭子川

ここで記者はひとつ贅言を綴りたい。伊勢﨑先生を訪ねたのは今回が二度目であった。老先生は折々に、奥様に和菓子と抹茶を出すよう促し、我々を工房に案内してくださった。そして、ともに山を登り、先生が六十年以上使用してきた半地上式の穴窯を見学し、その後、江戸時代末期に廃止された「南大窯」跡に足を運んだ。陶器の破片が散らばる窯跡を行く間、老先生は黙して語らず、洒脱な白髪がそよ風になびいていた。先生は記念碑の前で我々と記念撮影をしてくださり、その後、我々はうどんを食べに出掛けた。先生のお宅に戻ってみると、宋少鵬がお礼に贈った二点の作品は、すでに老先生が制作した作品とともに室内の同じ陳列台の上に置かれていた。老先生は携帯電話をかけ向いに住む同じく陶芸家の息子さんを呼んだ。部屋に入って来るや、彼は宋少鵬が贈った二つの作品を目にし、二つの作品を手に取って繰り返し丹念にながめ、しばらく手放すことはなかった。この時、工芸は国境を越え、創作は人の心を打つものなのだと感じた。

記者が宋少鵬に人生の目標を尋ねると、彼は謙遜して、自分はまだ若く、考えが成熟していないかもしれないとしながら、中国宋代の八大名磁器の伝統的柴焼技術を復活させたいと答えた。彼の願望は、自身の作品が国賓への贈答品として選定されることだという。そして彼の夢は、百花繚乱の国内外の陶磁器交流の庭でひときわ美しく咲く花になることだ。

それは決して荒唐無稽な空言ではない。宋少鵬はすでに新たな技術によって伝統工芸伝承の問題を克服しつつある。銀兔毫と銀油滴の落灰焼成の復元に成功し、現在、曜変天目の落灰釉焼成の復元に取り組んでいる。

中国の陶芸文化がフェニックスの如く甦り、中国の青年陶芸家宋少鵬の新作が次から次へと世に出てくることを待ち望んでいる。