レアアースはなぜ戦略資源になったのか

最近、次から次へと関税の圧力を中国にかけている米国だが、その長々とした追加関税対象製品リストには、中国のレアアース(希土類)が加わったことは一度もない。レアアースはなぜ戦略資源になったのだろうか。レアアース問題で米国、日本、欧州はこれまでどのように中国を「包囲」してきたのだろうか。

 
レアアース鉱山

「独走状態」の中国レアアース

多くの人はレアアースをあまりよく知らないし、レアアースがなぜ石油に匹敵する戦略資源になったかを知らないと思われる。

簡単に言えば、レアアースとは典型的な金属元素のグループであり、珍重される理由としては、埋蔵量が少なく、再生が不可能であり、分離精製加工の難度が高いからだけではなく、さらには農業、工業、軍事などの産業に幅広く応用され、新材料製造における重要なよりどころであり、また最先端の国防技術開発に関わるカギとなる資源であり「万能の土」と呼ばれているからだ。

レアアースがなければ世界はどうなるだろう。2009年9月28日付の米国紙「ウォールストリートジャーナル」がこの問いに答えを出した。レアアースがなければ、テレビのモニター、パソコンのハードディスク、光ケーブル、デジタルカメラ、大半の医療用画像機器がなくなってしまう。レアアースには強い磁石を作り出せる元素があり、この強い磁石が米国国防システムのストックする弾道ミサイル誘導システム全体に関わる極めて重要な要素であることを知る人は少ない。レアアースがなければ宇宙船の打ち上げや衛星に別れを告げなければならないし、世界の石油精製システムも稼働停止になる。レアースは未来の人々がより重視することになる戦略資源だ。

「中東には石油があり、中国にはレアアースがある」。この言葉から中国レアアース資源の重要さがうかがえる。

中国のレアアース鉱山の埋蔵量は世界一で「独走状態」にある。15年の埋蔵量は5500万トンで、世界全体の42.3%を占め、どっしりと世界一の座に座った。中国は17種類あるレアアースをすべて提供できる唯一の国でもあり、特に軍事用途が突出した重レアアース(重希土類)でより多くのシェアをもつ。中国の白雲鄂博鉱山は世界最大のレアアース鉱山であり、中国レアアース資源埋蔵量の90%以上がここにあり、現地は「レアアースの都」と呼ばれる。

中国のレアアース埋蔵量は多いが、「独占」状態にはほど遠い。とはいえ2015年の世界レアアース生産量は12万トンで、中国の寄与分は10万5000トンに上り、世界シェアは87.5%に達した。

探査が十分に行われていない状況の中でも、世界のレアアース資源の確認埋蔵量は1000年分の採掘をまかなえるほどといい、世界規模でみるとレアアースはそれほど不足していないことがわかる。中国の世界レアアース市場への影響力は、埋蔵量でなく生産量により多く集中して現れている。

 

米日欧が「買いたたき」

世界のハイテク電子、レーザー、通信、超伝導などの材料ニーズが幾何級数的に増大すると同時に、米国や日本などの先進国がレアアースの技術革新を絶えず拡大して、レアアース資源に依拠した大量のハイテク軍事装備や生活消費財を打ち出し、またレアース資源の戦略的備蓄の歩みを加速させている。

1990年代には、米国、オーストラリア、カナダといったレアアース資源を保有する国が自国のレアアース鉱山の開発を制限したり停止したりする政策を実施し、転じて中国から輸入して戦略的備蓄を行っていた。米国の埋蔵量は1300万トンで世界全体の約10%を占め、相対的に豊富だが、米国は自国の鉱山を開発せず、それどころか自国最大のマウンテンパス鉱山を閉鎖し、モリブデンの生産とその他レアアースの採掘を全面的に停止し、中国から毎年大量に輸入して戦略的備蓄を行っている。

その結果、現在では米国や日本などが購入し備蓄する高品質の単一レアアースは少なくとも20年分の工業生産をまかなえるほどの量があり(40年以上と伝えるメディアもある)、先進国の資源貿易企業と資源生産企業が国際レアアース価格を完全にコントロールするようになった一方で、中国のレアアース埋蔵量が急速に減少している。

中国がレアアースの採掘の規範化や環境保護などを考え、相応の輸出割当措置、輸出制限措置などをとってレアアースの輸出量を減少させると、米日欧は次々にじっとしていられなくなり、2009年には中国の原材料輸出規制を世界貿易機関(WTO)に提訴した。

レアアースの過度の採掘、低価格の輸出がもたらすものは戦略資源の流出、環境破壊、WTOで「苦しい状況を言い出せない」といった問題だけでなく、「資源の呪い」もある。

中国は自然資源の輸出を中心とするエコノミーではないが、資源の豊富さに対して工業化や経済成長が遅いという「資源の呪い」現象が中国のレアアースをはじめとする希少金属産業に広く存在する。長年にわたり、国の利益、地方政府の利益、個人の欲望がレアアースなど希少金属資源の問題では折り合うことができず、そのせいで中国のレアアースは中東の石油のように大きな利益をもたらさなかっただけでなく、米日など一部の国に虎視眈々と狙われて買いたたかれた。

レアアースの戦略的地位は現在、軍事分野でも工業、農業の分野でも代替が難しい。これはつまり、少なくとも未来の新技術革命後の相当長い期間、レアアースの先端の生産活動における重要な地位は揺るがないということであり、レアアース技術応用分野も各国が先端の生産活動を行うための「要衝」になるということだ。

レアアース金属資源における中国の唯一無二の独占的地位をどうやって十分に利用するか。まもなく訪れる新技術革命という貴重なチャンスをどうやってつかまえるか。豊富で安価なレアアース資源を他国ではなく中国の新エネルギー新材料の研究応用といった高い品質の生産プロセスにどうやって投入するか。これが今後のレアアースをはじめとする希少金属資源の利用で最も努力すべき方向性であり、また唯一の方向性でもある。